メニュー

Bet AI Day

FRI.
Organized by LayerX
メニュー

このイベントは終了しました。
たくさんのご参加、誠にありがとうございました。

アーカイブ動画は公式YouTubeより、順次ご覧いただけます(8月中旬予定)。
配信に関するお知らせをご希望の方は、connpassのコミュニティにご参加ください。

OVERVIEW

AIの未来に、Betしよう。

パーソナルコンピュータやインターネットの登場が世界を一変させたように、AIは私たちの働き方や価値創造のあり方を根本から変えようとしています。

私たち LayerX は、この変革期に「AI に Bet する」ことを宣言し、プロダクト・業務・文化のすべてをAI中心に再設計することにしました。「希望あふれる優しいデジタル社会」の実現に向けて、AIの最前線に立ち、これからの日本のデジタル競争力を高める役割を果たしていきたいと考えています。

この挑戦の現在地をひらき、AIと向き合う皆さまと未来を共創する対話の起点としたく、「Bet AI Day」を開催します。多くの実践を共有し、より良いAIの社会実装に向けて、ともに考える時間となれば幸いです。

SESSION

7Bets on AI

AIとともに迎える未来は、ひとつじゃない。
LayerXの各領域から7名のエキスパートが登壇し、それぞれの問いと構想を持ち寄ります。
未来の経営、金融、セキュリティ、機械学習——AIへ賭ける「Why」と「How」をお伝えします。
「Bet AI」の現在地とその先へ。

  • オンライン配信+オフライン(完全招待制)でお送りします。オフライン会場の場所については、ご招待時に別途お知らせします。

TIMETABLE 7Bets on AI

13:00
OPENING
1
AI時代の経営とBet AI Vision

13:05

45 min

AI時代の経営とBet AI Vision
AI時代の経営とBet AI Vision

代表取締役 CTO 松本 勇気 MATSUMOTO, Yuki

セッション概要

AI技術の進化が加速する中で、経営そのもののあり方も大きく変わろうとしています。このセッションでは、LayerXが掲げる全社戦略「Bet AI」を軸に、AIを活用する組織に求められる意思決定の変化、経営とテクノロジーの関係性の再構築について語ります。ChatGPTのような生成AIに代表される技術を、単なるツールとしてではなく、共創のパートナーと捉えたとき、経営は何を目指し、どこまで委ねられるのか。 意思決定の透明性、速度、納得感――これからの経営に求められる条件を問い直します。LayerXの実践と視点を通じて、「With AI」な経営の可能性を一緒に考える時間です。

登壇者情報
代表取締役 CTO 松本 勇気 MATSUMOTO, Yuki

東京大学在学時に株式会社Gunosy入社、CTOとして技術組織全体を統括。またLayerXの前身となるブロックチェーン研究開発チームを立ち上げる。2018年より合同会社DMM.com CTOに就任し技術組織改革を推進。大規模Webサービスの構築をはじめ、機械学習、Blockchain、マネジメント、人事、経営管理、事業改善、行政支援等広く歴任。2019年日本CTO協会理事に就任。2021年3月よりLayerX 代表取締役CTO就任。開発や組織づくり、及びFintechとAI・LLM事業の2事業の推進を担当。

10 min
BREAK TIME
2
バクラクによるコーポレート業務の自動運転

14:00

30 min

バクラクによるコーポレート業務の自動運転
バクラクによるコーポレート業務の自動運転

バクラク事業 CTO 中川 佳希 NAKAGAWA, Yoshiki

セッション概要

バクラクはバックオフィスSaaSとして、業務プロセスに即した自動化を実現してきました。加えて「人が使いやすいように設計すること」にも重きを置いて開発しています。バクラクで開発していく管理者の意図を汲む AI エージェントがユーザー業務の「入口」となり、業務を実行することについて紹介できればと思います。

登壇者情報
バクラク事業 CTO 中川 佳希 NAKAGAWA, Yoshiki

株式会社エウレカにて、インフラエンジニアとして国内最大のマッチングアプリを運営。その後フリーランスとして、音声配信アプリ、金融サービス、産学連携プロジェクトなどを経験。
2020年株式会社LayerX入社後、バクラク事業の立ち上げ、2024年1月より現職。

3
金融サービスにおける高速な価値提供とAIの役割

14:30

30 min

金融サービスにおける高速な価値提供とAIの役割
金融サービスにおける高速な価値提供とAIの役割

Fintech事業 VPoE 高橋 健太郎 TAKAHASHI, Kentaro

セッション概要

金融サービスは直接金銭を扱う特性上、莫大な法令・契約の統制下に置かれています。
LayerX Fintech事業部では、これらの法令・契約・監査内容を遵守しつつtoCプロダクトのデリバリー速度をどのように向上させているかについて語ります。
従来のように「人が全て行わなければならなかった取り組み」を「Bet AI」という考え方でどのような変革を起こすことができたのか、今後どのように変革を起こすことができるのかをお聞きいただければ幸いです。

登壇者情報
Fintech事業 VPoE 高橋 健太郎 TAKAHASHI, Kentaro

複数の企業でアプリケーションエンジニアとして勤務をした後、DeNAでソーシャルゲームエンジニア・プロジェクトマネージャーとして勤務。
2016年より株式会社エウレカにて、日本版Pairsの開発責任者・Global版Pairsの開発責任者・Head of Backend・Head of QAを歴任。
2022年にLayerXに参画し、個人向け投資サービスALTERNAの立ち上げを実施。
2024年からは、Fintech事業部VPoEとしてFintech事業部全般のエンジニアリング組織を管掌。

4
LLMをツールからプラットフォームへ<br>
~Ai Workforceの戦略~

15:00

30 min

LLMをツールからプラットフォームへ<br>
~Ai Workforceの戦略~
LLMをツールからプラットフォームへ
~Ai Workforceの戦略~

AI・LLM事業 CPO 小林 篤 KOBAYASHI, Atsushi

セッション概要

進化の激しいLLMをどのように扱い、企業の労働生産性を高め、よりクリエイティブな業務に発展させることができるのか。LLMを単なるツールとして扱うだけでなく、企業のAI・LLM戦略を担うPlatformとはどういうものなのかの一端をお話します。

登壇者情報
AI・LLM事業 CPO 小林 篤 KOBAYASHI, Atsushi

2011年DeNAに入社。Mobageおよび協業プラットフォームの大規模システム開発、オートモーティブ事業本部の開発責任者を歴任。19年より常務執行役員 兼 CTOとしてDeNAのエンジニアリングの統括を務める。25年1月より、LayerX AI・LLM事業部にジョイン。

30 min
BREAK TIME
5
Bet “Bet AI” - Accelerating Our AI Journey

16:00

30 min

Bet “Bet AI” - Accelerating Our AI Journey
Bet “Bet AI” - Accelerating Our AI Journey

執行役員 CISO 星 北斗 HOSHI, Hokuto

セッション概要

世はまさに大AI時代!!!めまぐるしく変わっていくトレンド、タケノコのように増えていくAIサービス、全社への普及、膨らむコストやセキュリティの心配…ひとくちにAI活用!といっても、私たちの頭を悩ませ胃を痛める課題は尽きません。この発表では、私たちがどのように悩みを乗り越え、“Bet AI”を加速する環境をつくっているのか、SRE・コーポレートIT・セキュリティの面からご紹介します。

登壇者情報
執行役員 CISO 星 北斗 HOSHI, Hokuto

2013年にクックパッド株式会社に新卒入社。セキュリティ、SRE、コーポレートエンジニアリングを主領域とし、技術本部長、海外本社出向などを経て2023年にCTO兼CISOを務める。2024年1月にLayerX入社。クラウドとセキュリティと料理が好き。

6
人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ

16:30

30 min

人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ
人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ

Principal 名村 卓 NAMURA, Suguru

セッション概要

LLMの登場によってエージェントが様々なタスクをこなし、我々の業務を担うことができるようになりました。AIエージェントは今後の企業の必須ツールとなりますが、今までのアプリケーションとは違い、エージェントは企業や業務ではなく、より個人に寄り添うことが求められてきます。ここでは、AIエージェントを開発する上でどのようなアーキテクチャで問題に挑戦しているかを話ます。

登壇者情報
Principal 名村 卓 NAMURA, Suguru

受託開発経験を経て、2004年株式会社サイバーエージェントに入社し、新規事業立ち上げの開発を担当。2016年に株式会社メルカリ入社。USのサービス開発を経てCTOに就任。2022年6月株式会社LayerXに入社し、イネーブルメント担当として「テクノロジーを活用した全社の生産性に責任を持つ」役割を担う。

30 min
BREAK TIME
7
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化

17:30

45 min

生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化

バクラク事業 AI・機械学習部 部長 松村 優也 MATSUMURA, Yuya

バクラク事業 AI・機械学習部 Tech Lead 島越 直人 SHIMAKOSHI, Naoto

セッション概要

LLMをはじめとした生成AIあるいはAIエージェント技術の進化により、AI・機械学習技術を用いたプロダクト開発を取り巻く環境も大きく変化しています。生成AIや従来の機械学習技術をどのように組み合わせて新しい価値を創り上げているのか、これまでととのように変わっているのか、その深化と進化について、バクラクにおける取り組み事例とともにお話しします。

登壇者情報
バクラク事業 AI・機械学習部 部長 松村 優也 MATSUMURA, Yuya

株式会社LayerX バクラク事業部 AI・機械学習部 部長。京都大学大学院にて情報検索・情報推薦の研究に従事した後、2018年に新卒でウォンテッドリー株式会社に入社。推薦チームの立ち上げに携わった後、同チームのリーダーおよびWantedly Visitのプロダクトマネージャー、開発組織のエンジニアリングマネージャーを兼任。その後、機械学習領域の技術顧問に就任。2022年9月より現職。その他の活動として、大学の非常勤講師、オライリー・ジャパン『推薦システム実践入門』を共著で執筆など。

バクラク事業 AI・機械学習部 Tech Lead 島越 直人 SHIMAKOSHI, Naoto

株式会社LayerX バクラク事業部 AI・機械学習部 テックリード。京都大学大学院にて睡眠医療への機械学習応用研究に従事した後、2019年にDeNAに新卒入社。DeNAでは、タクシーアプリの機械学習システムの開発やライブストリーミングサービス、オークションサービスの推薦基盤の開発に携わる。LayerXには2023年4月に入社し、AI-OCRなどの機械学習機能開発全般を担当。Kaggle Grandmaster。

18:15
CLOSING

COUNTDOWN EVENT

7Days LT

LayerXメンバーによる、7日間連続開催のランチタイムLTイベント。
毎日異なるテーマで、「Bet AI」を多角的に掘り下げます。
各事業、各職種から、現場の実践と問いを凝縮し、AIとの“今”を共有します。

  • 07.23
    Tools
  • 07.24
    for Biz
  • 07.25
    Learning
  • 07.28
    Not AI
  • 07.29
    FUN
  • 07.30
    Deep AI
  • 07.31
    Culture

TOPIC

ツールの選択

申し込む

DAY 01
7.23 WED.

この日程は終了いたしました

アーカイブをご覧になりたい方は、connpassのコミュニティにご参加ください。後日、動画をお送りします。

コミュニティに参加

TOPIC

Bet AI for Biz

申し込む

DAY 02
7.24 THU.

この日程は終了いたしました

アーカイブをご覧になりたい方は、connpassのコミュニティにご参加ください。後日、動画をお送りします。

コミュニティに参加

TOPIC

Bet AI for Learning

申し込む

DAY 03
7.25 FRI.

この日程は終了いたしました

アーカイブをご覧になりたい方は、connpassのコミュニティにご参加ください。後日、動画をお送りします。

コミュニティに参加

TOPIC

あえてのnot AI

申し込む

DAY 04
7.28 MON.

この日程は終了いたしました

アーカイブをご覧になりたい方は、connpassのコミュニティにご参加ください。後日、動画をお送りします。

コミュニティに参加

TOPIC

AI for fun

申し込む

DAY 05
7.29 TUE.

この日程は終了いたしました

アーカイブをご覧になりたい方は、connpassのコミュニティにご参加ください。後日、動画をお送りします。

コミュニティに参加

TOPIC

Deep into AI

申し込む

DAY 06
7.30 WED.

この日程は終了いたしました

アーカイブをご覧になりたい方は、connpassのコミュニティにご参加ください。後日、動画をお送りします。

コミュニティに参加

TOPIC

Bet AI Culture

申し込む

DAY 07
7.31 THU.

この日程は終了いたしました

アーカイブをご覧になりたい方は、connpassのコミュニティにご参加ください。後日、動画をお送りします。

コミュニティに参加

TIMETABLE 7DAYS LT

TIME TABLE

DAY 01
7.23 WED.

TOPIC

ツールの選択

この日程は
終了いたしました

アーカイブをご覧になりたい方は、connpassのコミュニティにご参加ください。後日、動画をお送りします。

コミュニティに参加

12:15
OPENING
2
12:22
PdMが組織としてAIを活用するためのツール選定
PdMが組織としてAIを活用するためのツール選定
Fintech事業部 三津澤 サルバドール 将司 MITSUZAWA, Salvador, Masashi
Fintech事業部 三津澤 サルバドール 将司 MITSUZAWA, Salvador, Masashi
7
12:47
ツールに溺れる
ツールに溺れる
バクラク事業部 デザイン部 森 浩明 MORI, Hiroaki
バクラク事業部 デザイン部 森 浩明 MORI, Hiroaki
12:52
CLOSING

TIME TABLE

DAY 02
7.24 THU.

TOPIC

Bet AI for Biz

この日程は
終了いたしました

アーカイブをご覧になりたい方は、connpassのコミュニティにご参加ください。後日、動画をお送りします。

コミュニティに参加

12:15
OPENING
2
12:22
非エンジニアでも作れた、就労証明書発行くん誕生まで
非エンジニアでも作れた、就労証明書発行くん誕生まで
コーポレート本部 HR Plannning部 労務グループ 竹治 恵理香 TAKEJI, Erika
コーポレート本部 HR Plannning部 労務グループ 竹治 恵理香 TAKEJI, Erika
3
12:27
メール件名と開封率を4000件のデータから最適化した話
メール件名と開封率を4000件のデータから最適化した話
バクラク事業部 インサイドセールス部 松本 銀士郎 MATSUMOTO, Ginshiro
バクラク事業部 インサイドセールス部 松本 銀士郎 MATSUMOTO, Ginshiro
5
12:37
シゴデキAI秘書を携えれば営業の世界はもっと広がる
シゴデキAI秘書を携えれば営業の世界はもっと広がる
バクラク事業部 セールス2部 長崎 慶太 NAGASAKI, Keita
バクラク事業部 セールス2部 長崎 慶太 NAGASAKI, Keita
12:52
CLOSING

TIME TABLE

DAY 03
7.25 FRI.

TOPIC

Bet AI for Learning

この日程は
終了いたしました

アーカイブをご覧になりたい方は、connpassのコミュニティにご参加ください。後日、動画をお送りします。

コミュニティに参加

12:15
OPENING
4
12:32
普段コードを書かないセールスが、<br>日々の負担を一掃するWEBアプリを作った話
普段コードを書かないセールスが、
日々の負担を一掃するWEBアプリを作った話
バクラク事業部 フィールドセールス部 松田 悠馬 MATSUDA, Yuma
バクラク事業部 フィールドセールス部 松田 悠馬 MATSUDA, Yuma
5
12:37
テストベースとして、ソースコードも使っていきましょう
テストベースとして、ソースコードも使っていきましょう
バクラク事業部 プロダクト開発部 QAチーム 山口 鉄平 YAMAGUCHI, Teppei
バクラク事業部 プロダクト開発部 QAチーム 山口 鉄平 YAMAGUCHI, Teppei
12:52
CLOSING

TIME TABLE

DAY 04
7.28 MON.

TOPIC

あえてのnot AI

この日程は
終了いたしました

アーカイブをご覧になりたい方は、connpassのコミュニティにご参加ください。後日、動画をお送りします。

コミュニティに参加

12:15
OPENING
2
12:22
AI人生苦節10年で会得したAIがやること、人間がやること。
AI人生苦節10年で会得したAIがやること、人間がやること。
AI・LLM事業部 プロダクト部 LLMグループ 澁井 雄介 SHIBUI, Yusuke
AI・LLM事業部 プロダクト部 LLMグループ 澁井 雄介 SHIBUI, Yusuke
5
12:37
LayerXって「クール」で「スマート」で「冷たい」の?
LayerXって「クール」で「スマート」で「冷たい」の?
バクラク事業部 セールス1部 丸一 智加 MARUICHI, Chika
バクラク事業部 セールス1部 丸一 智加 MARUICHI, Chika
6
12:42
AIが99%の採用業務を行う時代にリクルーターしかできない「1%」のこと
AIが99%の採用業務を行う時代にリクルーターしかできない「1%」のこと コーポレート本部 HR Success部 大石 陽 OISHI, Akira
コーポレート本部 HR Success部 大石 陽 OISHI, Akira
12:52
CLOSING

TIME TABLE

DAY 05
7.29 TUE.

TOPIC

AI for fun

この日程は
終了いたしました

アーカイブをご覧になりたい方は、connpassのコミュニティにご参加ください。後日、動画をお送りします。

コミュニティに参加

12:15
OPENING
12:52
CLOSING

TIME TABLE

DAY 06
7.30 WED.

TOPIC

Deep into AI

この日程は
終了いたしました

アーカイブをご覧になりたい方は、connpassのコミュニティにご参加ください。後日、動画をお送りします。

コミュニティに参加

12:15
OPENING
2
12:22
帳票構造化タスクにおけるLLMファインチューニングの性能評価
帳票構造化タスクにおけるLLMファインチューニングの性能評価
バクラク事業部 AI・機械学習部 AI-OCRチーム 吉田 陽祐 YOSHIDA,Yosuke
バクラク事業部 AI・機械学習部 AI-OCRチーム 吉田 陽祐 YOSHIDA,Yosuke
5
12:37
AIによるドキュメント処理を加速するためのOCR結果の永続化と再利用戦略
AIによるドキュメント処理を加速するためのOCR結果の永続化と再利用戦略 CEO室 北岡 知晃 KITAOKA, Tomoaki
CEO室 北岡 知晃 KITAOKA, Tomoaki
12:52
CLOSING

TIME TABLE

DAY 07
7.31 THU.

TOPIC

Bet AI Culture

この日程は
終了いたしました

アーカイブをご覧になりたい方は、connpassのコミュニティにご参加ください。後日、動画をお送りします。

コミュニティに参加

12:15
OPENING
1
12:17
AIを身近に感じるために、デザイナー全員で一つのサービスを使ってみた
AIを身近に感じるために、デザイナー全員で一つのサービスを使ってみた Fintech事業部 デザイナー 高橋 彩子 TAKAHASHI, Saiko
Fintech事業部 デザイナー 高橋 彩子 TAKAHASHI, Saiko
6
12:42
エンジニア/Bizの協働でAI活用を加速(Cursor)
エンジニア/Bizの協働でAI活用を加速(Cursor) CEO室 吉田 奈津美 YOSHIDA, Natsumi
CEO室 吉田 奈津美 YOSHIDA, Natsumi
12:52
CLOSING

AFTER EVENT

Bet AI Meetup

8月下旬

「Bet AI Day」終了後、AIに関するアフターイベントを開催します。
ぜひご参加ください。

New Information

今後のイベントに関する情報は、
XのLayerX Techアカウントからご確認ください!

アカウントを見る

Organized byLayerX